スキンケアで大事なことの一つとして、
いかに肌荒れや吹き出物の原因となる汚れを除去できるか、
という課題があります。
肌にはどんな汚れがついていて、
それはどう除去できるのかを正しいかく理解することが非常に大事です。
今回は、肌の汚れを洗浄する上で不可欠なのに、
スキンケアをしている人が全員やっているとも限らないクレンジングについて紹介します。
Contents
メンズもやったほうが良い!クレンジングが持つスキンケアへの効果
クレンジングと聞くと、「女性のメイク落とし」と連想する人が多いと思いますが、
スキンケアにおいてクレンジングは、男女に関わらず大切です。
男性の方でも、美肌を目指している方には、
是非スキンケアに取り入れることをオススメします。
クレンジングの持つ効果
クレンジングには、顔の肌に付着した油汚れを除去する効果があります。
肌の油汚れとは、具体的に余分な皮脂と角栓というものです。
余分な皮脂
乾燥から肌を守るために、肌には常に皮脂が分泌されています。
キレイな皮脂が適量ある状態であれば、何の問題もありません。
しかし、過剰な皮脂は毛穴づまりと吹き出物の原因になります。
さらに、皮脂は外気に晒され汚くなっていきますので、肌の見た目も悪くなります。
角栓
これは、皮脂や角質が固まったものです。
イチゴ鼻(鼻にできる黒い点々)は、角栓によるものです。
きちんと除去しないとニキビの原因にもなります。
クレンジングには、これらの油汚れをきれいなオイルの中に
溶け出させて洗浄する効果があります。
目には目を、油には油をといった感覚です。
オイルによるクレンジングは、顔の肌と手の摩擦を軽減するので、
肌を守りながら洗浄できるという点で、スキンケアに効果的です。
クレンジングと洗顔の違い
油汚れを落とすクレンジングとは違い、
洗顔は、汗や古くなった角質などの汚れを落とす目的で行います。
-
-
洗顔の効果と正しいやり方。きめ細かい泡で強くこすらないのが鉄則
スキンケアでは、顔の汚れをいかに除去できるかということが、 結果に大きく影響します。 顔を清潔に保つために、多くの人が取り入れているのが洗顔です。 しかし、洗顔を行っているのにも関わらず ...
続きを見る
毛穴が皮脂汚れで詰まっていても、洗顔では落としきれません。
むしろ、洗い過ぎで肌を傷つけてしまう恐れがあるので注意してください。
クレンジングのやり方。週何回どのくらの頻度で行えばいい?
クレンジングのやり方
商品によって細かな使用方法は異なりますが、
ここでは、男性にも使える一般的なオイルクレンジングの手順を紹介します。
- 手を洗い清潔な状態に。しっかり乾燥させる。
- ポイントメイクは先に落とす
-
- ポイントメイクを落とそうと、力強く顔を擦るのを防ぐため
-
- 乾いた手にクレンジングオイルを取り、顔全体になじませる
- 皮脂の分泌が多いTゾーンを先に洗う
- その後、頬や顎ラインのUゾーンを洗う
- 少量のぬるま湯を手に付けオイルを乳化させ、顔全体になじませる
- ぬるま湯ですすぐ
クレンジングと洗顔の順番
正しい順番は、クレンジング→洗顔です。
クレンジングで毛穴の皮脂汚れや顔表面の油分を落とした後に、
洗顔で肌表面の汗、古い角質などの汚れを洗浄します。
また、すすぎきれなかったクレンジングの残りの油分を除去していきます。
商品によっては「W洗顔不要」という、クレンジング後の洗顔が不要なものもあります。
このような商品の後に洗顔を行うと、顔を洗い過ぎてしまい必要な皮脂まで取り除かれ、
肌が乾燥してしまいますので、注意してください。
クレンジングの頻度
メイクを毎日される方は、毎日行う必要があります。
メイクの油分が顔に残った状態を長時間放置すると、
肌荒れや吹き出物の原因になります。
メイクを普段されない男性の方は、毎日クレンジングを行う必要はありません。
2~3日に1回のペースで、肌にゴワツキが出てきた際に行うといいでしょう。
クレンジングを、日々のスキンケアに取り入れていない方は
是非取り入れて美肌を手に入れましょう!