肌をケアする上で最も避けるべきことの一つが「肌の乾燥」です。
肌が乾燥すると、肌のキメが崩れツヤがなくなり見た目も悪くなる一方で、
肌の細胞が新しく入れ替わるターンオーバーの周期を乱す原因にもなります。
肌を乾燥から守るために使用されるスキンケアアイテムといえば乳液と保湿クリームです。
もし、この両方を同時に使用している方がいたらこの記事を読んで使い方を見直してみてください。
なぜなら、乳液と保湿クリームは「両方付ける必要はありません」ので。
Contents
乳液と保湿クリームの違い。両方付ける必要はありません
乳液と保湿クリームの両方を使用しなくてもいい理由は、スキンケアにおけるこれら商品の役割が同じだからです。
では、これらのアイテムにどのような違いがあるのでしょうか。
乳液を使う意味とは
乳液には、肌をコーティングすることによって洗顔後に化粧水や美容液で与えた水分や美容有効成分が蒸発して逃げないようにする役割があります。
乳液には油分が含まれており、この油分が水分の蒸発を防ぎます。
保湿クリームとは
実は、保湿クリームが担う役割は乳液と同じです。
こちらも、顔の肌表面上から水分や与えた美容有効成分が逃げないようにコーティングを施すものです。
保湿クリームにも油分が含まれており、これが水分の蒸発を防ぐのです。
乳液と保湿クリームの違い
同じ役割を果たす乳液と保湿クリームですが、これらの違いは水分と油分の割合にあります。
乳液は保湿クリームに比べ油分の割合が少なく、水分の割合が多いです。
ですのでサラサラとした感触で、肌に潤いを与えつつ肌をコーティングします。
水分が多い分、成分のうちの多くは蒸発し残った油分で肌を守ります。
一方で、保湿クリームは乳液に比べ油分の割合が多く、水分の割合が少ないです。
しっかりとした感触で、肌をしっかり守ります。
水分が少ないため、蒸発しにくくコーティングが乳液に比べて強いです。
乳液と保湿クリームは両方使わなくていい。選び方と使い方
乳液と保湿クリームを両方使用しなくていいとなると、どちらかを選んで使用することになります。
以下では、どのような基準をもとにどちらを使用すればいいのか、使用する際の注意点に関して紹介します。
乳液と保湿クリームのどちらを使えばいいか
乳液と保湿クリームのどちらを使えばいいかを見定めるために考えるべきことは
自分の肌がどれだけ乾燥しやすいかということです。
肌がどれだけ乾燥するかを決める要因は、
- 自分の体質:どれだけ皮脂分泌が多いか
- 周りの環境:湿度が高いか、低いか
の2つです。
人間の肌からは、乾燥などの外的刺激から肌を守るために皮脂が分泌されています。
この皮脂の分泌量は体質によって異なり、常に多く分泌される人もいればあまり分泌されない人もいます。
皮脂分泌が多い人は、油分の少ない乳液で十分に保湿のケアができます。
反対に、皮脂分泌が少ない人は保湿クリームでしっかりと油分を与えてコーティングする必要があります。
また、肌の水分量は周りの環境からも影響を受けます。
空気が乾燥している場合、肌は乾燥しやすくなります。しっかりと保湿クリームで水分が逃げないようにケアをする必要があります。
反対に、湿度が低い場合には肌は乾燥しにくいです。乳液の油分で十分に乾燥が防げるのであれば保湿クリームは不要です。
これらの要素を見極めて、乳液と保湿クリームのどちらを使うのか柔軟に対応する必要があります。
特に、周りの空気の状態は季節によって変動しますのでケアの方法を切り替えると良いでしょう。
乳液と保湿クリームの使い方・塗り方
乳液と保湿クリームのどちらを使うにしても、使い方や気にかけるべきタイミングは共通です。
スキンケアの最後に使う
乳液と保湿クリームの役割は、化粧水で与えた潤いや美容液で与えた有効成分が逃げないようにすることです。
ゆえに、どちらともにスキンケアの最後のステップで登場します。
順番が他のスキンケアアイテムと逆にならないように、注意しましょう。
肌が濡れた状態で使用しない
化粧水や美容液で顔が濡れている状態で使用するのは避けましょう。
顔が濡れていると乳液と保湿クリームが水分と混ざることで成分が薄まり、コーティング力が弱まってしまいます。
化粧水や美容液がしっかりと浸透してから、乳液や保湿クリームで肌をコーティングしましょう。
手で暖めてから使用する
乳液と保湿クリームはどちらも油分が含まれています。
油分は温めることによって広がりやすく、肌になじみやすくなります。
手の平に取り少し温めた後に使用しましょう。
もし、乳液と保湿クリームの両方を使用している方がいたら、是非使い方を見直してみましょう。