初めての一眼レフ 初心者におすすめのカメラから撮り方まで

スマートフォンで撮影できる写真の画質が目まぐるしく向上し、
綺麗に見える写真を誰でも手軽に撮影できるようになりました。
しかし、スマートフォンで撮れる写真は、やはりまだまだ一眼レフカメラで撮るものとは大きな差があります。
それは、一眼レフカメラカメラにしかできないマニュアルモードでの撮影というものが大きく関わっています。

こういう話を聞くと、一眼レフカメラを使うのは難しそうだし、
高価だと手を出そうにも出せない方も多いと思います。
しかし、マニュアルモードでの撮影はコツさえつかんでしまえば複雑ではなく、
また、出費をなるべく抑えて一眼レフカメラを手に入れることも可能なのです。
 
この記事では、一眼レフカメラを賢くお得に手に入れる方法や、
マニュアルモードでの撮影を簡単に行えるコツを紹介します。
 

初めての一眼レフ 初心者におすすめのカメラ選び方

初心者必見!カメラの選び方

一眼レフカメラを全く触ったことがない状態でカメラを始める場合、
まずは、あまり高くないレンズ付きのカメラをゲットして、
ある程度一眼レフカメラを使えるようにするのがおススメです。

 
一眼レフカメラで撮影を楽しもうと思うと、まずは基本的な使い方を覚える必要があります。
機種ごとにボタンの位置などの違いはあれど、覚えておくべき基本の設定はカメラの価格問わずに共通です。
また、レンズ選びもある程度の機能の理解が必要なので、初めから自分で選ぶのは難しいと思います。
 
レンズ付きのカメラを買うと、
標準レンズというどんなシーンにも使えるレンズも一緒に手に入れることができ、
今後のレンズ選びの基準にすることができます。

特に、カメラをこの先どれだけ続けるかわからない場合には、
あまりお金をかける必要はないでしょう。
 
本体の操作に慣れると、自分の撮りたい作風に合わせてレンズの種類を変える余裕が出てきます。
明るめな写真が撮れる単焦点レンズやダイナミックな作風に仕上がる広角レンズなど、
適材適所に合わせたレンズを使い分けることができます。

レンズの価格は安いモノで2~3万円台とボディに比べると手に入れやすいため、
標準レンズでない様々なものに挑戦しやすいのです。
 
ここまで来てカメラを続けられていてもっと写真を極めたくなったら、
今度はボディを本格的なものに変えていきます。
ボディを考える際に重要になってくるのが、イメージセンサーです。
 
イメージセンサーとは、写真を撮る際にカメラが光を受け取る場所のことです。
カメラの機種によってこのイメージセンサーの大きさや種類が変わっていきます。

イメージセンサー 取り込む光の量 画角 コスト
APS-C 少ない 狭い 初心者向けの安価な機種に多く見られる
フルサイズ 多い 広い ハイアマチュア・プロ向け機材に多い

*比較はあくまでも相対的なものです
 
光の量に関しては、フルサイズの方が一度に取り込める光の量が多いです。
そのため、明暗の差や光の細かな部分を捉えることができるため、よりクオリティの高い写真が撮れます。
特に、夜や暗い場所での撮影では、フルサイズの方が綺麗な写真に仕上がります。
 
画角は、同じレンズ焦点距離のレンズを使って同じ位置から撮影した際に、
どれほどの範囲が写真として切り取られるかに関わってきます。
APS-Cの方が画角は狭く、フルサイズの方が画角は広い
つまり、フルサイズでの撮影の方がより広範囲を写真に収めることができます。
 
フルサイズのイメージセンサー搭載のカメラは、その優れた機能性から比較的高価です。
新品で買うと10~20万円、もしくはそれ以上の価格のものがほとんどのため、
1機種目としてはなかなか手を伸ばしにくいです。
ですので、1機種目を新品で買う場合にはAPF-C搭載の安価なものから手を付けるか、
中古でフルサイズのものを買うかがおススメです。
 
 

初めての一眼レフ 初心者でも簡単!マニュアルモードの撮り方

一眼レフカメラのマニュアルモードとは

マニュアルモードとは、一眼レフカメラでの撮影の基本設定である、
ISO感度・F値(絞り)・シャッタースピードの設定を自動に頼らずに自分で設定して撮影することを指します。
 

ISO感度とは?

ISO感度とは、カメラが一定時間内に光をどれだけ受け取れるかという能力を指定するものです。
ISO感度が高いとより光をより受け取り写真は明るくなり、ISO感度が低いと写真は暗くなります。
また、ISOが高い場合には写真にザラツキが出るノイズが入ってしまうことがあります。

ISO感度 500

ISO感度 1000

F値(絞り)とは?

絞りでは、光が通るレンズの中なの穴の大きさを調整することにより、
カメラがとらえる光の量やボケ感を調整することができます。
F値(絞り)が小さいほどレンズの穴は解放され光がより多くレンズに入り、明るく・ボケ感の大きい写真になります。

反対にF値(絞り)が大きいとレンズの穴は小さくなり、捉えられる光の量は減り、暗く・全体の輪郭がはっきりした写真に仕上がります。

f/1.8

f/16

 

シャッタースピードとは?

シャッタースピードは、カメラが光を捉える際の瞬きの速さを定めるものです。
1/xxx秒という1より小さい分数から1秒や1.x秒など整数・少数を用いて表されます。

シャッタースピードが速い(秒数が小さい)と瞬間的に光を捉えるため、カメラがとらえる光の量は少なく、
また、動いているものでもはっきりと映すことができます。

反対に、シャッタースピードが遅い(秒数が大きい)とゆっくりと光を捕まえるため、
入ってくる光の量も多く、風景やカメラが動くとその分ブレます。
 

初心者でも簡単!マニュアルモードの撮り方

マニュアルモードを簡単にするには撮影環境や撮りたい作風に合わせて
ISO感度→F値(絞り)→シャッタースピードの順で値を決めていくと簡単に設定できます。
 
ISO感度

撮影場所にどれほどの光があるかによって数値を決めていきます。

  • 晴れ(100~400)
  • 曇り(400~800)
  • 室内(800~)

ISO感度が高いと、写真にノイズが入るためISO感度を必要以上上げないように注意しましょう。
 

F値(絞り)

これは、撮りたい作風に合わせて変えて行きます。
撮影対象を際立たせるために他の背景をボケさせるためにはF値を小さく、
全体的に対象をはっきりとさせたい場合には、F値を大きく設定します。

 

シャッタースピード

設定したISO感度、F値の中で写真の明るさが最適になるように設定していきます。
目安は設定画面やファインダーで見える露出バーが0に近づくように設定します。
撮りたい作風によって少し明るめ(+1)や少し暗め(-1)という風に設定しても構いません。
露出バーで明るすぎ・暗すぎにならないように設定してきます。

もし、シャッタースピードを必要以上に遅く設定しないと露出バーの値が適切にならない場合、
ISO感度を上げ、その分シャッタースピードを速くすることで適正に設定できます。
 
これらの設定は撮影場所を変えたことにより光の入り方も変わるその都度行う必要があります。
場所移動をしたらまずは仕上げたい作風に合わせて設定を固めましょう。
 

一眼レフカメラのマニュアルモードを使うメリット

マニュアルモードでの撮影の強みは、設定を一度決めてしまえば
後は設定を気にせずに撮影に集中できるということです。
この設定では、自身で値を変えない限り、カメラでの光の捉え方が変化しないため
同じ雰囲気を保ちながら何枚でも撮影できます。
 
設定を考える必要がないためポートレート撮影の場合には
ポーズやモデルさんとのコミュニケーションに意識を集中させることができます。
 
自動モードでの撮影は、カメラが勝手に撮影環境の光を判断して適切と思われる設定に変えてくれるため便利ですが、少しでも光の入り方やカメラの向きが変わるとそれに合わせて設定も自動で変わってしまいます。
自動モードではシャッターを切る度に撮れる写真の雰囲気が変わってしまい、撮影中ずっと設定に気を取られてしまうのです。
 

まとめ

  • 初めてのカメラは安価なAPS-C搭載のレンズキットカメラを新品で買うか、フルサイズセンサー搭載のカメラを中古で買うのがおススメ!
  • ある程度慣れてきたら、レンズを変えたりボディを本格的にしたり楽しむ!
  • マニュアルモードでの撮影をマスターすると、写真の仕上がりを自分でコントロールでき不要な設定への気配りが減る!
  • ISO感度→絞り(F値)→シャッタースピードの順に設定し、細かな明るさの調整はシャッタースピードで行うと簡単!

一眼レフカメラに少しでも興味が沸いたら、安いモノを手に取って撮影してみましょう!
スマートフォンではできない素敵な作品作りができるようになります!

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

TOP